2010年 03月 22日
ビールを造りに行ってきました。 |
先日梅の花がちょうど見ごろの茨城へ、
オリジナルビールを造りに行ってきました。
出来上がりは4月中旬の予定です。
どうぞおたのしみに◎
今回参加してくださったみなさま、
木内酒造のスタッフのみなさま、
ありがとうございました。
今回も前回に引き続き、大好評だったミントビールと
ザクロビールを造りました。
ぴかぴかの釜がずらりと並ぶ酒蔵で作業開始。
まずは4種類のべースから選び、スタッフさんにレシピを
おこしてもらいます。ミントはホワイトエール(一番左)、
ザクロはアンバーエール(右から二番目)をベースに決定。
それぞれの麦芽を計量し、大きな機械で破砕。
今回は二人のお子さんも参加してくれて、計ったり
まぜたりのお手伝いを仲良くしてくれました。
今回の作業ではアルコール分はまだないので
甘い麦の味のする途中段階の味見もできました。
その後破砕した麦芽を釜に入れ、温度の管理に
注意しながら、酵素を「糖化」させる作業をします。
ヨウ素液で糖化しているのを確認したら次は
「ろ過」の作業です。麦汁を下の蛇口からゆっくり
出して上から静かに注ぎ循環させると濁っていた
麦汁がだんだんとクリアになってきます。
じょうろで温水をかけて麦汁をとなりの釜へ抽出する「スパージ」という作業をし、
その後沸騰させて殺菌。苦味や香り付けのためのホップとともに、ドライミントと
ざくろのエキスも加えます。ここで、私たちにできる作業はおしまい。
その後の作業、冷却・酵母添加・醗酵・熟成・瓶詰めはスタッフさんにお任せして
一ヵ月後の出来上がりを待ちます。
全体の工程は4時間くらい。空いた時間にはそれぞれ雰囲気の良いバーで試飲をしたり、
梅の花の咲くお庭で日向ぼっこをしたり、おいしい心尽くしのお蕎麦の定食をいただいたり、
日本酒の酒蔵を見学させていただいたりしました。
その後夕方からは木内さん主催の「蔵楽の会」。
ゲストの伊藤公朗さんのシタールの音色を聴きながら
新作ビールやお酒に合うおいしいお料理をいただき、
とっても贅沢で楽しいひとときでした。
ご近所にお住まいのガーナの方がジャンベを持ってきて
セッションが始まりました♪
お腹も心も満たされて、茨城の夜は更けるのでした。
オリジナルビールを造りに行ってきました。
出来上がりは4月中旬の予定です。
どうぞおたのしみに◎
今回参加してくださったみなさま、
木内酒造のスタッフのみなさま、
ありがとうございました。
今回も前回に引き続き、大好評だったミントビールと
ザクロビールを造りました。
ぴかぴかの釜がずらりと並ぶ酒蔵で作業開始。
まずは4種類のべースから選び、スタッフさんにレシピを
おこしてもらいます。ミントはホワイトエール(一番左)、
ザクロはアンバーエール(右から二番目)をベースに決定。
それぞれの麦芽を計量し、大きな機械で破砕。
今回は二人のお子さんも参加してくれて、計ったり
まぜたりのお手伝いを仲良くしてくれました。
今回の作業ではアルコール分はまだないので
甘い麦の味のする途中段階の味見もできました。
その後破砕した麦芽を釜に入れ、温度の管理に
注意しながら、酵素を「糖化」させる作業をします。
ヨウ素液で糖化しているのを確認したら次は
「ろ過」の作業です。麦汁を下の蛇口からゆっくり
出して上から静かに注ぎ循環させると濁っていた
麦汁がだんだんとクリアになってきます。
じょうろで温水をかけて麦汁をとなりの釜へ抽出する「スパージ」という作業をし、
その後沸騰させて殺菌。苦味や香り付けのためのホップとともに、ドライミントと
ざくろのエキスも加えます。ここで、私たちにできる作業はおしまい。
その後の作業、冷却・酵母添加・醗酵・熟成・瓶詰めはスタッフさんにお任せして
一ヵ月後の出来上がりを待ちます。
全体の工程は4時間くらい。空いた時間にはそれぞれ雰囲気の良いバーで試飲をしたり、
梅の花の咲くお庭で日向ぼっこをしたり、おいしい心尽くしのお蕎麦の定食をいただいたり、
日本酒の酒蔵を見学させていただいたりしました。
その後夕方からは木内さん主催の「蔵楽の会」。
ゲストの伊藤公朗さんのシタールの音色を聴きながら
新作ビールやお酒に合うおいしいお料理をいただき、
とっても贅沢で楽しいひとときでした。
ご近所にお住まいのガーナの方がジャンベを持ってきて
セッションが始まりました♪
お腹も心も満たされて、茨城の夜は更けるのでした。
by dalia58
| 2010-03-22 17:42
| DALIA食堂