2009年 09月 28日
運び。 |
2年前に台風にさらわれた長野県「ヴィオ・パーク劇場」でのライブ企画、どこかで心残りがあったようで。
ある日のこと、
公朗さんたちと千代田湖を一望しながらお庭で朝ご飯を食べていた時、「リベンジする!」と宣言、その話を聞いてくれた伊藤ご夫婦から「いい場所があるよ!」と話が持ち上がる。
8月頃を目標に企画、という気が乗りその数時間後、ビューんと会場候補である「ぽとり」へと車を走らせつつ、出演依頼をするため音楽家へ連絡。6人もの音楽家のスケジュール、そしてPAのスケジュール、会場のスケジュールとなかなかあわず、ひとます会場の日登さんにお会いし、企画相談とCDを渡す事に成功したのが4月の頭。
その後ピタっとスケジュールの合う日が「シルバーウィーク」9月21日の敬老の日でした。「生きものの音」in 白州!
山梨県の地元の方々にお力添えを頂ける事になり、東京でもチケット販売の協力店がみつかり
リハーサルも終え、そうして数カ月が経ち。。。
迎えた9月20日のライブ前日、音響のタカさん、キャンドルアートChu-buru Decoのカズヤさんとまみさん、は前日入りからの搬入。
夕方からぽとりのイベント広場で「タテタカコ」さんのソロライブがあり、お客さんの様子をみつつ演奏に聴き入りました。夕暮れ時に始まった野外ライブ、日が暮れ行くうちにキャンドルの淡い灯火がポッと辺りを色づけてゆきます。奇麗。
星空にこだまするタテさんの澄んだ歌声、軽快なピアノが響く。
以前カンボジアを訪れ音楽の授業をされた時、子ども達と歌ったという「幸せなら手をたたこう」を皆でうたい踊り遊ぶ。寒さ凍える皆を気づかうタテさんの心のこもったパフォーマンス。
そう気温は13℃、なのに半袖、もろ寒い。山の気候を甘くみてた、、、この日は急激に寒くなったよう。イベント終了後、調律師の古宇田さんにご同行頂きながらピアノの運び込み。
その運び込み方に一同驚き!足を外して横にしちゃうとはね、

それから夜食を食べて解散。明日を待ちわびる、
等々力さんは芦屋でのライブを終え、夜中に山梨入り。ライブ前夜祭で乾杯、就寝。
数時間後、ごそごそゴニョゴニョ。家の主である伊藤公朗さんが木更津のお寺でのライブを終え、夜中の3時に帰宅。
そして皆、共に起床。
そうして迎えた9月21日
続く。
ある日のこと、
公朗さんたちと千代田湖を一望しながらお庭で朝ご飯を食べていた時、「リベンジする!」と宣言、その話を聞いてくれた伊藤ご夫婦から「いい場所があるよ!」と話が持ち上がる。
8月頃を目標に企画、という気が乗りその数時間後、ビューんと会場候補である「ぽとり」へと車を走らせつつ、出演依頼をするため音楽家へ連絡。6人もの音楽家のスケジュール、そしてPAのスケジュール、会場のスケジュールとなかなかあわず、ひとます会場の日登さんにお会いし、企画相談とCDを渡す事に成功したのが4月の頭。
その後ピタっとスケジュールの合う日が「シルバーウィーク」9月21日の敬老の日でした。「生きものの音」in 白州!
山梨県の地元の方々にお力添えを頂ける事になり、東京でもチケット販売の協力店がみつかり
リハーサルも終え、そうして数カ月が経ち。。。
迎えた9月20日のライブ前日、音響のタカさん、キャンドルアートChu-buru Decoのカズヤさんとまみさん、は前日入りからの搬入。

夕方からぽとりのイベント広場で「タテタカコ」さんのソロライブがあり、お客さんの様子をみつつ演奏に聴き入りました。夕暮れ時に始まった野外ライブ、日が暮れ行くうちにキャンドルの淡い灯火がポッと辺りを色づけてゆきます。奇麗。
星空にこだまするタテさんの澄んだ歌声、軽快なピアノが響く。
以前カンボジアを訪れ音楽の授業をされた時、子ども達と歌ったという「幸せなら手をたたこう」を皆でうたい踊り遊ぶ。寒さ凍える皆を気づかうタテさんの心のこもったパフォーマンス。
そう気温は13℃、なのに半袖、もろ寒い。山の気候を甘くみてた、、、この日は急激に寒くなったよう。イベント終了後、調律師の古宇田さんにご同行頂きながらピアノの運び込み。
その運び込み方に一同驚き!足を外して横にしちゃうとはね、

それから夜食を食べて解散。明日を待ちわびる、
等々力さんは芦屋でのライブを終え、夜中に山梨入り。ライブ前夜祭で乾杯、就寝。
数時間後、ごそごそゴニョゴニョ。家の主である伊藤公朗さんが木更津のお寺でのライブを終え、夜中の3時に帰宅。
そして皆、共に起床。
そうして迎えた9月21日
続く。

by dalia58
| 2009-09-28 14:49
| 音