2009年 12月 31日
お客さまへ |
DALIAが日本橋にOPENして早7年半、
お客さまを始め、多くの人々に支えられながら運営して参りました。
「世界の手仕事」のお店に始まりその軸から、民族音楽のライブ企画、
CDレーベルの立ち上げ、モロッコ料理の併設と様々な試みを発信して参りました。
私事でございますが、新たな道へ向けて12月いっぱいでDALIAを退職する運びとなりました。
今後のCDレーベル活動につきましてはDALIAで継続し、自然を舞台にした民族音楽のライブ企画は 「 生きものの音プロジェクト 」 として運営を行って参ります。
つきましては、今後の「 生きものの音プロジェクト 」窓口は以下となります。
「 生きものの音プロジェクト 」 E-mail :ikimononooto@gmail.com
尚、DALIAは変らず、世界の手仕事+食堂のお店として営業して参ります。
今後とも 「 DALIA 」 「 生きものの音プロジェクト 」 共々、変わらぬご支援を賜りますように
どうぞよろしくお願いいたします。

© DALIA
今日、最後のお仕事の日、ここ数日間たくさんのお客さまからお手紙やギフトを頂戴しました。自宅ではお花の花びらがいっぱいに広がり、活き活きとしています。
頂いたギフトの包みを開けてみると・・・。
タイの塩、キャラメル、ピーナッツ、スパイス、石けん、「遺伝子の記憶」という書籍他、数冊
足下をあたためてくれるルームシューズ、などなど。
モノを通じて相手の心と気持ちをいただくという事を改めて感じジーンとしていました。
そうしてあの方は、こんなふうにおもってくれたりみえたりしてるんだな〜と包みをあけるのがどんどんおもしろくなり。

売り子としてそんなつながりの中へと携わることができた日々を、かけがえのない時間をDALIAで過ごしていたんだと振り返りながら、
そしてふと気付いたこと。
お客さんに頂いたいくつかの花束はしっくりとまとまり不思議と共通するセンスがあります。
モノを提供するお仕事の楽しみは沢山ありますが、中でも「人が人を想い、お届けする」ということを、こちらも共有させて頂けることでした。
プレゼントする人が相手のセンスを感じ選ぶ。そこには作り手のセンスがありますし、それらの巴がしっくりくると、選ぶ人の手からもう離れない。
そうして売り手である私は、「世界の手仕事」から生まれたモノの力をお借りして、
人に出逢わせてもらってるという想いでした。
またオフィス街のど真ん中にあるDALIAはオアシスであれたらという願いがありました。
江戸時代に繁栄した日本橋、その頃DALIAのある場所は船着き場で、人々の行き交う場であったと聞いておりました。
たっくさんお店のある東京で、一人一人のお客さんにこの場所で出逢えたことを嬉しくおもっています。

もうすぐ2010年の幕開けですね。
今日もまた、良い一日でありますように。
皆様のご多幸をお祈りしています。
ありがとうございました。
DALIA 石井寿枝
お客さまを始め、多くの人々に支えられながら運営して参りました。
「世界の手仕事」のお店に始まりその軸から、民族音楽のライブ企画、
CDレーベルの立ち上げ、モロッコ料理の併設と様々な試みを発信して参りました。
私事でございますが、新たな道へ向けて12月いっぱいでDALIAを退職する運びとなりました。
今後のCDレーベル活動につきましてはDALIAで継続し、自然を舞台にした民族音楽のライブ企画は 「 生きものの音プロジェクト 」 として運営を行って参ります。
つきましては、今後の「 生きものの音プロジェクト 」窓口は以下となります。
「 生きものの音プロジェクト 」 E-mail :ikimononooto@gmail.com
尚、DALIAは変らず、世界の手仕事+食堂のお店として営業して参ります。
今後とも 「 DALIA 」 「 生きものの音プロジェクト 」 共々、変わらぬご支援を賜りますように
どうぞよろしくお願いいたします。

今日、最後のお仕事の日、ここ数日間たくさんのお客さまからお手紙やギフトを頂戴しました。自宅ではお花の花びらがいっぱいに広がり、活き活きとしています。
頂いたギフトの包みを開けてみると・・・。
タイの塩、キャラメル、ピーナッツ、スパイス、石けん、「遺伝子の記憶」という書籍他、数冊
足下をあたためてくれるルームシューズ、などなど。
モノを通じて相手の心と気持ちをいただくという事を改めて感じジーンとしていました。
そうしてあの方は、こんなふうにおもってくれたりみえたりしてるんだな〜と包みをあけるのがどんどんおもしろくなり。

売り子としてそんなつながりの中へと携わることができた日々を、かけがえのない時間をDALIAで過ごしていたんだと振り返りながら、
そしてふと気付いたこと。
お客さんに頂いたいくつかの花束はしっくりとまとまり不思議と共通するセンスがあります。
モノを提供するお仕事の楽しみは沢山ありますが、中でも「人が人を想い、お届けする」ということを、こちらも共有させて頂けることでした。
プレゼントする人が相手のセンスを感じ選ぶ。そこには作り手のセンスがありますし、それらの巴がしっくりくると、選ぶ人の手からもう離れない。
そうして売り手である私は、「世界の手仕事」から生まれたモノの力をお借りして、
人に出逢わせてもらってるという想いでした。
またオフィス街のど真ん中にあるDALIAはオアシスであれたらという願いがありました。
江戸時代に繁栄した日本橋、その頃DALIAのある場所は船着き場で、人々の行き交う場であったと聞いておりました。
たっくさんお店のある東京で、一人一人のお客さんにこの場所で出逢えたことを嬉しくおもっています。

もうすぐ2010年の幕開けですね。
今日もまた、良い一日でありますように。
皆様のご多幸をお祈りしています。
ありがとうございました。
DALIA 石井寿枝
by dalia58
| 2009-12-31 02:08
| DALIA